もしもに備えて ペットと 一緒に〇〇やってみた

Taking Action on Your Passion! (思いを行動に)
人と動物の共生センターでは、ペットがいても安心して避難できる社会を目指して、全国動物避難所マップ、ペット防災カレンダー、ペット減災教室の製作・普及に取り組んでいます。いざという時のために、事前の準備が必要なのは当然のこと。ただ、頭で理解していることと実際に行動に移せることには違いがあり、やってみて初めて気付ける課題もあるのではないでしょうか。

また、人はこの必要性を理解できるとしても、ペットには「災害だから」「避難しなきゃいけないから」などの理由は理解できません。だからこそ、人もペットも、普段からもしもの時のために備えた行動を暮らしの中に取り入れることが大切です。そうすることで、ペットにとって全く初めての経験ではなくなり、ストレスを軽減できると考えます。決して、特別なことをする必要はありません。避難は、人とペットとの協同作業です。もしもの時を意識して、遊び感覚で一緒に取り組んでみてください。そうすればペットとの絆も深まり、信頼関係を築くこともできるでしょう。“エンリッチメント”という観点からも、取り組まない理由はないのではないでしょうか。

そこでこの度、みなさまと一緒にペット防災について考えるきっかけになればとの思いから、人&ペット参加型「Instagramペット防災アイディアフォトコンテスト」を企画いたしました。犬や猫、鳥、小動物などの垣根を超えて防災に関するアイディアをシェアしあうことで「いざという時、実際にアクションを起こすにはどんな備えが必要か?」という気付きを得て、課題を解決していくことを目指したいと思います。
ご応募いただいたお写真の中から、当法人のスタッフにより「ともいき賞」を選出させていただきます。
「ともいき賞」に選ばれた方にはペット関連グッズを贈呈、さらに、そのうち数点の画像を当法人が製作・発行しております2024年ペット防災カレンダーに採用させていただきます。
思いを行動に移す全ての取り組みは、特大の賛辞に値します。
「防災の日」(1日)と「動物愛護週間」(20〜26日)が制定されている9月。
この機会に一緒に考え、行動に移してみませんか?

応募方法
[応募期間] 2022年9月1日~9月30日
[テーマ] 「もしもに備えてペットと一緒に〇〇やってみた」
もしもの時に備えて現在実践していることや、「この機会にやってみよう!」という取り組みなど、なんでもOKです。たとえ設定していたゴールに到達できなかったとしても、その過程も大切です。飼い主さんとペットの取り組み内容を写真におさめ、ご応募ください。
[場面設定] 災害の時は、普段とは違う環境が想定されます。そんないつもと違う環境を再現してみたり、初めて見る物や初めて会う人に慣れてみたり、臆病な性格であれば新たなことに少しずつ挑戦してみたり。
例えば、こんな取り組みはいかがでしょうか。

例1:キャリー(クレート)に入る練習をやってみた!
例2:キャリー(クレート)に入ってお出かけしてみた!/避難所までペットと人の備品を持って行ってみた!
*9月はまだ暑い時期なので暑さ対策も忘れずに。
例3:防災グッズに見慣れてもらった!/近づけるようになった!
(防災ヘルメットに近づけるようになったなど)
例4:いつもと違う場所で寝てみた!
(車中泊や、お家のいつもと違う部屋で寝てみたなど)
例5:防災グッズの中身を一緒に見直してみた!/家族の写真をまとめてみた!
などなど、もしもの時を想定して、普段とは違う環境に対応できるようになることを目標に試してみたことならなんでもOKです。
『家族写真をまとめてみた』 『 もしもに備えてペットと一緒にクレートでお出かけしてみた。 』
お願い
ペットに無理をさせない!ということを大前提として取り組んでください。
応募画像は、取り組みの途中過程でもOKです!
応募資格
1.ペットと暮らす全ての方。*ペットの種類は問いません。
2.応募期間中に、本コンテストの規約に同意された方。
3.日本国内に在住し、郵便物・宅配物の受け取りが可能な方。
応募方法
ペット防災アイディアフォトコンテストの応募には、Instagramアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、Instagram公式サイトよりご取得ください。
1.Instagram にて、@tomoikiofficialをフォロー。
2.ハッシュタグ「#わたしのペット防災2022」を付けて、テーマに合わせた画像1枚を投稿。
3.投稿の際は、キャプション欄に「ペットと一緒に〇〇やってみた」と一言コメントを記載してください、「〇〇」の部分は、実際に防災に備えた取り組みとしてやってみた内容にあわせて適宜ご変更をお願いします。
※投稿が要件を満たしていれば、応募は何度でも可能です。ただし応募数によって当選確率が変わることはありません。

選考について
ともいき賞 10名
「ともいき賞」に選ばれた方にはペット関連グッズを贈呈、さらに、そのうち数点の画像を当法人が製作・発行しております2024年ペット防災カレンダーに採用させていただきます。
・ペット関連グッズご提供者(敬称略):
ライオン商事株式会社 / 株式会社三晃商会 / ピーツー・アンド・アソシエイツ株式会社
下記賞品の中から2点、ペットの種類に見合った賞品をお送りいたします。
*賞品は選べません。画像はイメージです。
(ライオン商事)

(ピーツー・アンド・アソシエイツ)
(三晃商会)

(三晃商会)

(三晃商会)

(三晃商会)


(ピーツー・アンド・アソシエイツ)
応募いただいた方・ご覧になられている全ての方へ
当法人が製作しております「2023年ペット防災カレンダー」を一人でも多くの方にお届けすることで、ペット防災の知識の普及を目指しています。
本コンテストにご応募いただいた方、そして、応援してくださっている方の中で、2023年ペット防災カレンダーをご希望の方に10冊無料でお届けいたします。
当法人ホームページの「【個人向け】無料配布活動に申し込む」からお申込みください。
受賞者発表について
発表時期:2022年10月下旬頃
当法人ホームページ、及びInstagramにて発表いたします。
●ともいき賞に選出された方へのご連絡はInstagramのDM(ダイレクトメッセージ)にて詳細をご連絡いたします。
[賞品について]
①ともいき賞に選出された方に、コンテストに応募していただいた画像の元データのご提供をお願いさせていただく場合がございます。あらかじめご了承願います。
②同一のInstagramアカウント、及び同一の住所への賞品の発送は1点までとさせていただきます。
③DMでの受賞連絡後、期日までに賞品の発送先の返信がない場合、受賞の権利を無効とさせていただきます。
④賞品は選べません。ペットの種類に見合った賞品をお送りいたします。
⑤受賞者は、本権利を他人に譲渡したり、金銭と交換することはできません。
⑥応募内容に虚偽の記載があった場合は、受賞資格は取り消します。
⑦応募方法や選考方法、受賞についてのお問い合わせは受け付けておりません。
⑧住所・転居先が不明などでお届けできない場合は、受賞を取り消させていただく場合がございます。
⑨受賞者の方からいただいた個人情報(名前、住所、電話番号等)は、当法人が別途定める個人情報保護方針に従い取り扱うものとします。