【募集の経緯】
岐阜市生活就労サポートセンターからの相談を受けて、調査した多頭飼育事案について、特に今後の過剰繁殖の可能性が高いと判断し、支援を行いました。猫たちは数カ月のうちに住む家がなくなります。多頭飼育の解決に向けて、新しい飼い主の募集を行います。是非ご応募ください。
※多機関連携の取り組みについては以下のページをご参照ください。
https://human-animal.jp/blog-list
岐阜市生活就労サポートセンターからの相談を受けて、調査した多頭飼育事案について、特に今後の過剰繁殖の可能性が高いと判断し、支援を行いました。猫たちは数カ月のうちに住む家がなくなります。多頭飼育の解決に向けて、新しい飼い主の募集を行います。是非ご応募ください。
※多機関連携の取り組みについては以下のページをご参照ください。
https://human-animal.jp/blog-list
【開催日時】
8月21日(土)11:00~15:00
8月28日(土)11:00~15:00
8月21日(土)11:00~15:00
8月28日(土)11:00~15:00
【開催場所】
開催場所には駐車場がないため徒歩5分ほどの犬のしつけ教室ONELifeにお車は停めていただきます。(岐阜市岩地2-4-3)
遺棄防止の為、住所はお申し込み後、メールにてご知らせいたします。
開催場所には駐車場がないため徒歩5分ほどの犬のしつけ教室ONELifeにお車は停めていただきます。(岐阜市岩地2-4-3)
遺棄防止の為、住所はお申し込み後、メールにてご知らせいたします。
【応募方法について】
ご応募はお一家族1時間のご予約制とさせていただきますので、本文中にある申し込みフォームからご希望の日時のご入力をお願いいたします。
ご応募はお一家族1時間のご予約制とさせていただきますので、本文中にある申し込みフォームからご希望の日時のご入力をお願いいたします。
各時間2組限定ですので、ゆっくりと猫たちと触れ合っていただき、ご質問等伺うことができます。
【譲渡会申し込みフォーム】
https://forms.gle/JEQkwhLLni6eWvpb9
https://forms.gle/JEQkwhLLni6eWvpb9
【お問い合わせ先】
TEL:058-214-3442
MAIL:contact@tomo-iki.jp
担当:鈴木
【譲渡までの流れ】
1.下記申し込みフォームの希望日時を選択する。
2.お越しいただくお日にちの決定のご連絡
3.ご来場後、譲渡についての説明を受け、里親として迎えたい猫のトライアルの予約
4.トライアル開始(期間については要相談)
5.正式譲渡
2.お越しいただくお日にちの決定のご連絡
3.ご来場後、譲渡についての説明を受け、里親として迎えたい猫のトライアルの予約
4.トライアル開始(期間については要相談)
5.正式譲渡
【里親募集の猫】
サボ(キジトラ
・推定10歳)
チャチャ(茶トラ
・推定8歳)
たろう(茶トラ
・推定6歳)
エムティ(薄茶
・推定1歳)
マロン(白キジ
・推定1歳)
クリーム(白キジ
・推定1歳)

チャチャ(茶トラ

たろう(茶トラ

エムティ(薄茶

マロン(白キジ

クリーム(白キジ

【飼い主宅にいる猫】
ザビエル(茶トラ
・推定6歳)
ズビ(キジトラ
・推定3歳)
ザビエル(茶トラ

ズビ(キジトラ

【猫の譲渡条件について】
里親条件については、最低限以下のことを条件とさせていただき、詳細は個別にご相談に応じさせていただければと思います。
・室内飼育であること
・ペット飼育可の住居であること
・運転免許証等、住所及び氏名を確認できる公の証明書を提示できること
・家族全員の同意を得ていること
・終生飼養することができること
・飼養困難となっても、代わりに飼養できる者がいること
・病気その他の問題が生じた場合は、譲渡を受けた者の責任において対処すること
・譲渡の際はご自宅にうかがえること
・主に世話を行う者が譲渡時(前)に飼育説明を受けること
・適正な飼養に関し、譲渡責任者が必要と認める要件を理解していただくこと
・譲渡費用25,000円(避妊去勢費用、マイクロチップ、外内部寄生駆除、ウィルスチェック、ワクチン代金)をご負担いただけること
・トライアル中の消耗品の負担(ケージ、トイレは貸し出します)
※譲渡に関して年齢の制限は設けません。責任のある飼い方をしてくださることを基準にお話を進めさせていただきます。
里親条件については、最低限以下のことを条件とさせていただき、詳細は個別にご相談に応じさせていただければと思います。
・室内飼育であること
・ペット飼育可の住居であること
・運転免許証等、住所及び氏名を確認できる公の証明書を提示できること
・家族全員の同意を得ていること
・終生飼養することができること
・飼養困難となっても、代わりに飼養できる者がいること
・病気その他の問題が生じた場合は、譲渡を受けた者の責任において対処すること
・譲渡の際はご自宅にうかがえること
・主に世話を行う者が譲渡時(前)に飼育説明を受けること
・適正な飼養に関し、譲渡責任者が必要と認める要件を理解していただくこと
・譲渡費用25,000円(避妊去勢費用、マイクロチップ、外内部寄生駆除、ウィルスチェック、ワクチン代金)をご負担いただけること
・トライアル中の消耗品の負担(ケージ、トイレは貸し出します)
※譲渡に関して年齢の制限は設けません。責任のある飼い方をしてくださることを基準にお話を進めさせていただきます。