【マンスリーサポーター限定セミナー】奥田順之に聞く『私が考えるペット産業の未来』新着!!
奥田順之に聞く『私が考えるペット産業の未来』 ペットは「家族」になりました。けれど今、ペット産業は岐路に立っています。飼育環境の問題・遺伝性疾患・保護犬ビジネス・高齢化・災害対策…命を扱う産業として、どこへ向かうべきか。 […]
【7/17 13:00】動物避難所開設のお知らせ新着!!
岐阜市内で避難指示の発令に伴い、動物避難所を開設しました 本日、7月17日岐阜市近隣の豪雨に伴い、岐阜市内の常磐、岩野田北、岩野田、鷺山、方県、三輪南、藍川、長良、長良東地域の土砂災害警戒区域に土砂災害に関する警戒レベル […]
大切な家族を、安心して託せる場所として
新しい幸せに出会ったまきちゃんのお話 「自分にもしものことがあったら、この子はどうなるのだろう…」 そんな不安を抱えながら、大切な犬や猫と暮らしている方が増えています。特に高齢の飼い主さんにとっては、病気や入院、施設入所 […]
7月9日(水) ペット防災カレンダー2026 配布協力者募集説明会
2026年ペット防災カレンダー 配布協力者募集説明会 \全国ペット減災協働ネットワーク事業/ 『万が一の災害時に、大切なペットの命を守れる飼い主を増やしたい』 全国動物避難所協会はこの思いを胸に、ペットを飼っている人も、 […]
『スタンダード』は犬を幸せにするか?〜容姿、能力、そして暮らしを再考する〜[動物幸福論]
私たちが愛する犬たちの「スタンダード(犬種基準)」は、長い歴史の中でその姿・性格・能力を含めて定められてきました。しかし、こうしたスタンダードは本当に犬たちの幸福につながっているのでしょうか。 本セミナーでは、アニマル・ […]
【人と動物の共生大学レポート】2025/6/22開催:うさぎの獣医師が教える「うさぎの”コレだけ”は知っておこう!」
6月22日に、人と動物の共生大学では初となる、うさぎさんをテーマにした講義を実施いたしました。「うさぎの獣医師が教える「うさぎの”コレだけ”は知っておこう!」というテーマで、うさぎの病院つくば院長古谷昌大先生よりお話をし […]
【人と動物の共生大学レポート】2025/5/27開催:ペット後見事業者勉強会(ペット版『ゆいごん白書®』から考える、ペット後見のために飼い主が遺すべき情報とは?)
5月27日(火)に、第57回「ペット後見事業者勉強会」を開催しました。 テーマは、「ペット版『ゆいごん白書®』から考える、ペット後見のために飼い主が遺すべき情報とは?」。 今回は、株式会社はっぴぃandプロジェクトの代表 […]
【人と動物の共生大学レポート】2025/5/14開催:「子猫拾っちゃいました…」引き取り依頼はもうご免!拾ったあなたを主役にする保護活動とは?
2025年5月14日、 「子猫拾っちゃいました…」引き取り依頼はもうご免!拾ったあなたを主役にする保護活動とは?と題し、[夜9のネコ]を開催しました。シリーズとしては以前の[水9のネコ]から数えて11回目となります。 折 […]
動物たちのための企業版ふるさと納税活用研究会
少子高齢化の中、ペットたちは益々大きな存在となってきています。多頭飼育崩壊、高齢者の飼育困難、ペット防災、保護団体のひっ迫、殺処分等、多様な社会課題が存在する中で、動物関係団体の活動や、人と動物の共生社会を築くための財源 […]