お知らせ

【人と動物の共生大学レポート】2025/4/22開催:高齢者はペットを飼っちゃダメですか? 〜最後までペットと暮らせる仕組みとは?〜

4月22日にNPO法人 猫と人を繋ぐツキネコ北海道 @tsukineko_hokkaido 吉井美穂子氏・滝澤礼奈氏とHAL行政書士事務所 田代さとみ氏をお招きして「高齢者はペットを飼っちゃダメですか? 〜最後までペット […]

私たちの理念

人と動物が共に生活する事で起こる社会的課題の解決を通じて、
誰もが他者を思いやることのできる
社会づくりに貢献します。


私たちのビジョン

  • 「飼い主の周囲の方」の安全・安心
  • 「飼い主自身」の幸せな生活
  • 「動物たち」の福祉

私たちは、この3つが同時に達成された、
人と動物の共生社会を目指します。

人と動物の共生センター最新情報

Comments Box SVG iconsUsed for the like, share, comment, and reaction icons

このたび、「クロワッサン 5/10号」の『日常の飼育費からもしもの備えまで。知っておきたい制度とお金のこと』のページに、代表・奥田と東京支部長・いしまるあきこの取材記事が掲載されました。

magazineworld.jp/croissant/croissant-1140/

年齢期ごとに必要な準備やお金、万が一のペット防災や後見制度について紹介されていますので、ぜひお手に取ってご覧ください🐶😺
... もっと見る表示を減らす

このたび、「クロワッサン 5/10号」の『日常の飼育費からもしもの備えまで。知っておきたい制度とお金のこと』のページに、代表・奥田と東京支部長・いしまるあきこの取材記事が掲載されました。

https://magazineworld.jp/croissant/croissant-1140/

年齢期ごとに必要な準備やお金、万が一のペット防災や後見制度について紹介されていますので、ぜひお手に取ってご覧ください🐶😺

【人と動物の共生大学イベントレポート 〜高齢者はペットを飼っちゃダメですか?〜】

4月22日に、NPO法人 猫と人を繋ぐツキネコ北海道 吉井美穂子氏・滝澤礼奈氏とHAL行政書士事務所 田代さとみ氏をお招きして「高齢者はペットを飼っちゃダメですか? 〜最後までペットと暮らせる仕組みとは?〜」と題したセミナーを開催しました。ライブ視聴が160名を超え、高齢者とペット飼育について考えるまたとない機会となりました。

最初に滝澤さんよりツキネコ北海道の活動、吉井さんより画期的なサービス「永年預かり制度®︎」がスタートした経緯やシステムの内容についてご紹介がありました。

続いて田代さんよりご自身で立ち上げたHAL行政書士事務所の取り組みのご紹介がありました。メインは50〜60代だが30代の飼い主の遺言をサポートしたという事例もご紹介されました。

人と動物の共生センター理事長である奥田からは、ペット後見制度「とものわ」の概要をご紹介しました。契約数が大きく増加したのはここ2年であることから、近年ペット後見に関する社会的認知が進んだことがうかがえました。

3者によるディスカッションでは「今飼育している方は何から始めたら良いか?」「これから飼う人はどうしたら良いか?」について意見交換がなされました。その後、視聴者のみなさんから「預かりに出した猫が戻ってくる理由は?」「犬猫以外のコンパニオンアニマルも相談できるのか」などの質問に3者で回答しました。

なお、本セミナーは出演者の皆さまにご快諾いただき、アーカイブ動画を一般公開できることとなりました。

当日の模様はぜひこちらの動画をご覧ください。
www.youtube.com/watch?v=v1kd8CRHMEs

いいねやチャンネル登録もよろしくお願いします!

本件に関するご意見はご質問は、こちらのお問い合わせフォームよりお寄せください。

human-animal.jp/contact

#ペット
... もっと見る表示を減らす

【人と動物の共生大学イベントレポート 〜高齢者はペットを飼っちゃダメですか?〜】

4月22日に、NPO法人 猫と人を繋ぐツキネコ北海道 吉井美穂子氏・滝澤礼奈氏とHAL行政書士事務所 田代さとみ氏をお招きして「高齢者はペットを飼っちゃダメですか? 〜最後までペットと暮らせる仕組みとは?〜」と題したセミナーを開催しました。ライブ視聴が160名を超え、高齢者とペット飼育について考えるまたとない機会となりました。

最初に滝澤さんよりツキネコ北海道の活動、吉井さんより画期的なサービス「永年預かり制度®︎」がスタートした経緯やシステムの内容についてご紹介がありました。

続いて田代さんよりご自身で立ち上げたHAL行政書士事務所の取り組みのご紹介がありました。メインは50〜60代だが30代の飼い主の遺言をサポートしたという事例もご紹介されました。

人と動物の共生センター理事長である奥田からは、ペット後見制度「とものわ」の概要をご紹介しました。契約数が大きく増加したのはここ2年であることから、近年ペット後見に関する社会的認知が進んだことがうかがえました。

3者によるディスカッションでは「今飼育している方は何から始めたら良いか?」「これから飼う人はどうしたら良いか?」について意見交換がなされました。その後、視聴者のみなさんから「預かりに出した猫が戻ってくる理由は?」「犬猫以外のコンパニオンアニマルも相談できるのか」などの質問に3者で回答しました。

なお、本セミナーは出演者の皆さまにご快諾いただき、アーカイブ動画を一般公開できることとなりました。

当日の模様はぜひこちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=v1kd8CRHMEs

いいねやチャンネル登録もよろしくお願いします!

本件に関するご意見はご質問は、こちらのお問い合わせフォームよりお寄せください。

https://human-animal.jp/contact

#ペット後見 #ペットと暮らす #後見制度 #遺贈 #ペットのいる暮らし #犬のいる暮らし #猫のいる暮らし

【里親募集】
飼い主さんの入院の為、飼育を続けることが難しくなり、けんちゃんの新しいお家を探さなくてはいけなくなりました。けんちゃんはとっても穏やかで表情豊かな男の子です!
好奇心旺盛なけんちゃんと沢山お散歩へ連れて行ってくださる里親さんを募集します!

名前:けんちゃん(ミニチュアダックスフンド)
年齢:推定8歳
性別:男の子
去勢:済
特徴:穏やかで人懐っこい

少しでもご興味がありましたら、ぜひご連絡ください。
よろしくお願いいたします🙇

【募集可能地域】
岐阜市及び岐阜市岩地から車で片道1時間圏内

【お問い合せ】
058-214-3442
info@tomo-iki.jp(担当:鈴木・安藤)
... もっと見る表示を減らす

【里親募集】
飼い主さんの入院の為、飼育を続けることが難しくなり、けんちゃんの新しいお家を探さなくてはいけなくなりました。けんちゃんはとっても穏やかで表情豊かな男の子です!
好奇心旺盛なけんちゃんと沢山お散歩へ連れて行ってくださる里親さんを募集します!

名前:けんちゃん(ミニチュアダックスフンド)
年齢:推定8歳
性別:男の子
去勢:済
特徴:穏やかで人懐っこい

少しでもご興味がありましたら、ぜひご連絡ください。
よろしくお願いいたします🙇

【募集可能地域】
岐阜市及び岐阜市岩地から車で片道1時間圏内

【お問い合せ】
058-214-3442
info@tomo-iki.jp(担当:鈴木・安藤)Image attachmentImage attachment
Load more

YouTubeチャンネル

講師依頼

人と動物の共生センターでは、活動の各テーマに関するご講演や企業研修のご依頼をおうけしております。
詳しくはリンクをご覧ください。