
「子猫を見つけちゃったんですけど、そちらで保護してもらえませんか?」そんな連絡をしてくれる“心優しい人”にとっては一生に一度の通報かもしれません。しかし電話を受ける動物愛護団体のスタッフにとっては「嗚呼、まただ…」。
動物愛護団体も動物愛護センターも限られたスタッフ、予算で運営されています。そして既に施設は行き場のない動物で一杯…すべての“心優しき”連絡に対応する余力は、きっと…おそらく…残っていないでしょう。
保護活動に関わる人を増やすことが出来れば、人にとっても動物にとっても、きっと良い方向に向かっていくはずです。心優しき第一通報者を巻き込んで、ほんの少し勇気を引き出し、サポートすることによって自助と共助で解決してゆくにはどうすれば良いのでしょうか。
認定NPO法人 人と動物の共生センターに獣医師として勤務する落合優実獣医師。動物愛護センター職員時代の経験をお話しいただきながら、視聴者の皆さんとともに、保護活動での自助・共助について考える機会にしていきたいと思います。
───────────────────
■開催日時
───────────────────
2025年5月14日(水)20:00〜21:30
───────────────────
■出演者
───────────────────
・落合優実先生(人と動物の共生センター 獣医師)
・鈴木恵美子(人と動物の共生センター)
───────────────────
■対象
───────────────────
・猫の保護に関心がある皆さん
・動物愛護団体や動物愛護センターに関わっている皆さん
・個人ボランティアの皆さん
───────────────────
■参加・視聴方法
───────────────────
無料でご参加いただけます。
講義やセミナーはYouTubeライブ(限定公開)で開催します。開催前日あるいは当日に投稿やメッセージでURLをお知らせしますので、「人と動物の共生大学 Facebookグループ」もしくは「人と動物の共生大学 LINE公式」にご登録ください。両方のご参加も大歓迎です。
・人と動物の共生大学(Facebookグループ)
グループ内の投稿でセミナー予定と参加URLをお知らせします。
https://www.facebook.com/groups/kyouseidai
・人と動物の共生大学(LINE公式)
イベントカレンダーとメッセージでセミナー予定と参加URLをお知らせします。
https://step.lme.jp/landing-qr/1657145264-oXGnVmOX?uLand=K1OIOD
・最初のアクセスで表示されるグループルールへの同意をしてください。
・参加の承認には最大3日程度いただく場合がございます。
───────────────────
■ご支援のお願い
───────────────────
誰もが分け隔てなく、人と動物の共生を無料で学べるオンライン市民大学「人と動物の共生大学」。
月々500円からご支援いただけます。
https://congrant.com/project/tomoiki/6037
───────────────────
■お問い合わせ
───────────────────
主催:認定NPO法人 人と動物の共生センター
ご質問・ご意見は、下記よりお願いいたします。