
運営するドッグランで咬傷事故が起きてしまった…。しつけ教室開催中に犬同士のトラブルが起きてしまった…。トリミングサロンで、スタッフが犬に咬まれてしまった...。
どんなに気をつけていても事故やトラブルはいつ起こるか分かりません。
ペット関連事業者は法的知識を持ち、事故やトラブルを起こすことなく事業を継続できるようリスク管理をしていくことがとても大切です。
今回は特定行政書士の小林優子氏をお迎えし、犬・猫の問題行動による事故やトラブルの事例・判例を通じて、飼い主と事業者の法的責任を理解し、利用規約に記載すべき事項とは何か、誰がどこまで責任を負うのかなどお話をいただきます。
事業者・飼い主それぞれが負う責任について学び、安全管理の見直しやトラブル防止の対策を考える機会にしていきます。
───────────────────
■開催日時
───────────────────
2025年8月28日(木)21:00~22:30
───────────────────
■出演者
───────────────────
小林行政書士オフィス代表 特定行政書士 小林優子氏
愛犬に洋服を作り始めたことがきっかけで、2005年から手作りの犬服の販売、2006~2015年まで中日文化センターなどで犬服づくりの講師を務め、2009~2015年まで名古屋市内でドッグカフェを経営。ドッグカフェ経営時にペットに関する社会問題を知り、すべての人とペットが安心して楽しく過ごすことができるようサポートしたいという思いから行政書士の資格を取得。
2024年11月4日:名古屋市人とペットの共生サポートセンター主催「保護犬・保護猫の飼い主の集い」にて愛知県行政書士会による飼主応援セミナー講師を担当。
2024年2月22日:中区役所ホール(名古屋市)での行政書士記念日フォーラム~ペットと人との共生を考える~ にて行政書士会員向け研修会での講師を担当。
2022年8月~2024年7月:名古屋市人とペットの共生推進協議会委員。
───────────────────
■対象
───────────────────
・ペット関連事業者
・動物愛護団体の方
・犬猫と暮らされている方
───────────────────
■参加・視聴方法
───────────────────
講義はYouTubeライブにて開催します。開催前に投稿やメッセージでURLをお知らせします。「人と動物の共生大学 LINE公式」または「人と動物の共生大学 Facebookグループ」にご登録してお待ちください。両方のご参加も大歓迎です。
・人と動物の共生大学(LINE公式)
開始15分前のメッセージとイベントカレンダーでライブ配信のURLをお知らせします。
https://step.lme.jp/landing-qr/1657145264-oXGnVmOX?uLand=b5TRUE
・人と動物の共生大学(Facebookグループ)
開催当日の午前9:00にライブ配信のURLを投稿します。
https://www.facebook.com/groups/kyouseidai
・参加の際にはグループルールへの同意をお願いします。
・参加承認には、営業日により最大3日程度お時間をいただく場合がございます。
───────────────────
■ご支援のお願い
───────────────────
誰もが分け隔てなく、人と動物の共生を無料で学べるオンライン市民大学「人と動物の共生大学」。
月々500円からご支援いただけます。
https://congrant.com/project/tomoiki/6037
───────────────────
■お問い合わせ
───────────────────
主催:認定NPO法人 人と動物の共生センター
ご質問・ご意見は、下記よりお願いいたします。