
犬猫の問題行動の解決に向けて支援を行っている専門家同士の出会いの場、紹介や連携のきっかけをつくる交流会を開催します!
問題行動の解決に必要なスキルは幅広く、一人の専門家がすべてをカバーすることは困難です。
各専門家が長けているスキル
・トレーナーの洗練されたトレーニング技術、出張トレーニング、細やかな生活指導
・トリマーの飼い主からの多様なニーズに寄り添い、様々な行動を示す犬をグルーミングするハンドリング技術
・獣医師の病気(痛み、不快感、ホルモンや神経系の異常など)を特定し治療する技術
これらの技術をもつ者同士が知り合い、信頼関係を築けるような場『問題行動支援者会議 VOL.03』を開催いたします。
前半では、
・連携に挑戦する獣医師の事例紹介
・連携を成功させる方法のディスカッション
をご覧いただきます。
後半では、
・参加者同士が知り合っていただくための交流会
・前回要望が非常に多かった、開催後もつながりをより深めるための「問題行動支援者LINEグループプロジェクト」を開催いたします。
困った時に助け合える連携の輪に参加していただける専門家の方々を募集しております。
この場を通じて、専門家同士が地域や分野を越えてつながり、よりよい支援体制を築く第一歩にしませんか?
【※ご注意】
本イベントは、問題行動の支援者同士が繋がり合うことを目的に実施しております。ディスカッション/ワークショップ実施時には、カメラ・マイクONにてご参加ください。
───────────────────
■開催日時
───────────────────
2025年9月26日(金)21:00~22:30
───────────────────
■出演者
───────────────────
・横須賀三浦動物医療センター獣医師 岸野友祐先生 https://www.kawabata-vet.jp/
・ぎふ動物行動クリニック院長 獣医行動診療科認定医 奥田順之
───────────────────
■対象
───────────────────
犬・猫の行動支援に関わる獣医師・トレーナー・トリマー・カウンセラーなどの専門家の皆様、現在資格取得を目指されている方。一般の飼い主様のご参加は出来ません。
───────────────────
■参加方法
───────────────────
peatixイベントページよりお申し込みをお願いいたします。
ZOOMによるオンライン開催となります。
peatixイベントページ
https://peatix.com/event/4517148
───────────────────
■ご支援のお願い
───────────────────
誰もが分け隔てなく、人と動物の共生を無料で学べるオンライン市民大学「人と動物の共生大学」。
月々500円からご支援いただけます。
https://congrant.com/project/tomoiki/6037
───────────────────
■お問い合わせ
───────────────────
主催:認定NPO法人 人と動物の共生センター
ご質問・ご意見は、下記よりお願いいたします。
https://human-animal.jp/contact