お知らせ

10/16セミナー開催決定!「ペット後見の実践と活用法」New!!

私の死後、ペットのことをどうしたら・・・ そんな飼い主様や相談者様の不安に応えるために。 ペット後見とは、飼い主の入院や死亡などに備えて、飼育費用の遺し方や飼育の受け皿をあらかじめ整えておくことを指します。当法人では、2 […]

私たちの理念

人と動物が共に生活する事で起こる社会的課題の解決を通じて、
誰もが他者を思いやることのできる
社会づくりに貢献します。


私たちのビジョン

  • 「飼い主の周囲の方」の安全・安心
  • 「飼い主自身」の幸せな生活
  • 「動物たち」の福祉

私たちは、この3つが同時に達成された、
人と動物の共生社会を目指します。

人と動物の共生センター最新情報

Comments Box SVG iconsUsed for the like, share, comment, and reaction icons

【里親募集】
ご高齢の飼い主さんはブリーダーの繁殖犬を引き取られた優しい方なのですが、ご病気をされお世話が難しくなってしまいました。

チワワのココちゃんを家族に迎えてくれる方のご連絡をお待ちしています。

名前:ココ
年齢:多分9歳
性別:女の子
フィラリア検査:陰性
ワクチン:済
避妊:未(近日中に手術予定)
譲渡費用:30000円
特徴:ほとんど吠えない
抱っこできる
大人しい
噛まない
人好き、でも手がちょっと怖い
今はお尻がちょっと禿げてる
とにかく可愛い❤️

【連絡先】
090-9568-5792
info@tomo-iki.jp(担当:鈴木・安藤)
#チョ#チワワ里親募集
... See MoreSee Less

【里親募集】
ご高齢の飼い主さんはブリーダーの繁殖犬を引き取られた優しい方なのですが、ご病気をされお世話が難しくなってしまいました。

チワワのココちゃんを家族に迎えてくれる方のご連絡をお待ちしています。

名前:ココ
年齢:多分9歳
性別:女の子
フィラリア検査:陰性
ワクチン:済
避妊:未(近日中に手術予定)
譲渡費用:30000円
特徴:ほとんど吠えない
抱っこできる
大人しい
噛まない
人好き、でも手がちょっと怖い
今はお尻がちょっと禿げてる
とにかく可愛い❤️

【連絡先】
090-9568-5792
info@tomo-iki.jp(担当:鈴木・安藤)
#里親募集_岐阜 #チワワラブ #チョコチワワ#チワワ里親募集Image attachmentImage attachment

Comment on Facebook

これぐらいなら、ちょっと安心なの。

初めての広いところはちょっと怖いの…

シェアしました

よい里親様がみつかりますように🙏

シェアさせて頂きます。

なぜ9歳という年なのに今更避妊をするのでしょう。その管理もできない方に渡す可能性もあるということ?譲渡は避妊ありきというのもおかしいのでは?もっと動物のQOLを考えてもよいのでないでしょうか。

こんなので食べるの初めてなの! 食べ方わかるまでに1分ぐらいかかったの!

View more comments

【人と動物の共生大学イベントレポート】
8月22日(火)に、第40回「ペット後見共同学習会」を開催しました。

テーマは、『ペット後見全体進捗共有』。

今回は参加者の皆様にペット後見事業の進捗状況を共有し、意見交換を行うことを目的に実施しました。

ペットシッター、司法書士や行政書士など士業の方、保護猫団体、ペットホテル経営者などペット後見に興味のある事業者や企業の方々など、約20名の方にご参加いただきました。

内容としては、最初に発起人の奥田よりあらためてペット後見とは何か、現在の取り組み状況や広報アクションとスケジュールを共有し、ペット後見の普及のために参加者それぞれが「何ができるか?」を考え意見を出し合いました。

今回初参加者の方も多く、ペット後見についての疑問や、実務をする上での相談など活発に参加者同士で意見を交換しました。

今後はペット後見を普及するパンフレットの配布や、ペット後見の一般向けセミナーをリアル開催するなど色々な計画を予定しています。

次回は、10月24日開催の予定です。

▼10/24日(火)13:00−14:30▼
・ペット後見全体進捗共有
・事業者間情報共有・相談・交流タイム

また現在、YouTubeでアーカイブを限定公開しています。
人と動物の共生大学会員限定URLで1か月間ご覧いただけますので、ぜひ人と動物の共生大学Facebookグループ、またはLINEご登録の上、ご視聴ください。

★Facebook
www.facebook.com/groups/kyouseidai

★LINE
step.lme.jp/landing-qr/1657145264-oXGnVmOX?uLand=K1OIOD
... See MoreSee Less

【人と動物の共生大学イベントレポート】
8月22日(火)に、第40回「ペット後見共同学習会」を開催しました。

テーマは、『ペット後見全体進捗共有』。

今回は参加者の皆様にペット後見事業の進捗状況を共有し、意見交換を行うことを目的に実施しました。

ペットシッター、司法書士や行政書士など士業の方、保護猫団体、ペットホテル経営者などペット後見に興味のある事業者や企業の方々など、約20名の方にご参加いただきました。

内容としては、最初に発起人の奥田よりあらためてペット後見とは何か、現在の取り組み状況や広報アクションとスケジュールを共有し、ペット後見の普及のために参加者それぞれが「何ができるか?」を考え意見を出し合いました。

今回初参加者の方も多く、ペット後見についての疑問や、実務をする上での相談など活発に参加者同士で意見を交換しました。

今後はペット後見を普及するパンフレットの配布や、ペット後見の一般向けセミナーをリアル開催するなど色々な計画を予定しています。

次回は、10月24日開催の予定です。

▼10/24日(火)13:00−14:30▼
・ペット後見全体進捗共有
・事業者間情報共有・相談・交流タイム

また現在、YouTubeでアーカイブを限定公開しています。
人と動物の共生大学会員限定URLで1か月間ご覧いただけますので、ぜひ人と動物の共生大学Facebookグループ、またはLINEご登録の上、ご視聴ください。

★Facebook
https://www.facebook.com/groups/kyouseidai

★LINE
https://step.lme.jp/landing-qr/1657145264-oXGnVmOX?uLand=K1OIOD
Load more

YouTubeチャンネル

講師依頼

人と動物の共生センターでは、活動の各テーマに関するご講演や企業研修のご依頼をおうけしております。
詳しくはリンクをご覧ください。