お知らせ

【11/22】開催柴犬の行動学と問題行動-オオカミに一番近い犬を理解する-

柴犬といえば「飼い主に忠実」、「他人になつかない」、「頑固」、「独立心が強い」というイメージを持つ方も多い。実はこれは単なるイメージではなく、”遺伝的な特性”として説明ができる。犬は、ハイイロオオカミの亜種であるが、柴犬 […]

【人と動物の共生大学レポート】2023/11/28開催:ペット後見事業者勉強会(ペット後見全体進捗共有)New!!

11月28日(火)に、第42回「ペット後見事業者勉強会」を開催しました。 テーマは、『ペット後見全体進捗共有』。 今回は参加者の皆様にペット後見事業の進捗状況を共有し、意見交換を行うことを目的に実施しました。 ペットシッ […]

私たちの理念

人と動物が共に生活する事で起こる社会的課題の解決を通じて、
誰もが他者を思いやることのできる
社会づくりに貢献します。


私たちのビジョン

  • 「飼い主の周囲の方」の安全・安心
  • 「飼い主自身」の幸せな生活
  • 「動物たち」の福祉

私たちは、この3つが同時に達成された、
人と動物の共生社会を目指します。

人と動物の共生センター最新情報

Comments Box SVG iconsUsed for the like, share, comment, and reaction icons

【人と動物の共生大学イベントレポート】
11月28日(火)に、第42回「ペット後見事業者勉強会」を開催しました。

テーマは、『ペット後見全体進捗共有』。
今回は参加者の皆様にペット後見事業の進捗状況を共有し、意見交換を行うことを目的に実施しました。

ペットシッター、行政書士など士業の方、保護猫団体、終活関連事業者などペット後見に興味のある事業者や企業の方々など、約12名の方にご参加いただきました。

内容としては、最初に発起人の奥田よりあらためてペット後見とは何か、現在の取り組み状況や広報アクションとスケジュールを共有し、ペット後見の普及のために参加者それぞれが「何ができるか?」を考え意見を出し合いました。

今回初参加の方も多く、ペット後見についての疑問や、実務をする上での相談など活発に参加者同士で意見を交換しました。今後はペット後見の一般向けセミナーをリアル開催するなど色々な計画を予定しています。

次回は、12月19日開催の予定です。
※12月は第3火曜日開催となりますのでご注意ください※

▼12月19日(火)13:00−14:30▼
・ペット後見全体進捗共有
・事業者間情報共有・相談・交流タイム

また現在、YouTubeでアーカイブを限定公開しています。
人と動物の共生大学会員限定URLで1か月間ご覧いただけますので、ぜひ人と動物の共生大学Facebookグループ、またはLINEご登録の上、ご視聴ください。

✅人と動物の共生大学へのご参加方法は・・・

★Facebook
www.facebook.com/groups/kyouseidai

★LINE
step.lme.jp/landing-qr/1657145264-oXGnVmOX?uLand=K1OIOD

また現在、当センターでは、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを実施中です📣

誰もが分け隔てなく、人と動物の共生を学べる「人と動物の共生大学」存続のため、みなさまのご協力をよろしくお願いいたします!!
↓↓
www.furusato-tax.jp/gcf/2550?utm_source=tottori&utm_medium=i-center&utm_campaign=8

#猫と暮らす #猫好きさんと繋がりたい #動物好きさんと繫がりたい #猫のいる暮らし #犬と暮らす #犬好きさんと繋がりたい #ペット後見 #ペットとずっと
... もっと見る表示を減らす

【人と動物の共生大学イベントレポート】
11月28日(火)に、第42回「ペット後見事業者勉強会」を開催しました。

テーマは、『ペット後見全体進捗共有』。
今回は参加者の皆様にペット後見事業の進捗状況を共有し、意見交換を行うことを目的に実施しました。

ペットシッター、行政書士など士業の方、保護猫団体、終活関連事業者などペット後見に興味のある事業者や企業の方々など、約12名の方にご参加いただきました。

内容としては、最初に発起人の奥田よりあらためてペット後見とは何か、現在の取り組み状況や広報アクションとスケジュールを共有し、ペット後見の普及のために参加者それぞれが「何ができるか?」を考え意見を出し合いました。

今回初参加の方も多く、ペット後見についての疑問や、実務をする上での相談など活発に参加者同士で意見を交換しました。今後はペット後見の一般向けセミナーをリアル開催するなど色々な計画を予定しています。

次回は、12月19日開催の予定です。
※12月は第3火曜日開催となりますのでご注意ください※

▼12月19日(火)13:00−14:30▼
・ペット後見全体進捗共有
・事業者間情報共有・相談・交流タイム

また現在、YouTubeでアーカイブを限定公開しています。
人と動物の共生大学会員限定URLで1か月間ご覧いただけますので、ぜひ人と動物の共生大学Facebookグループ、またはLINEご登録の上、ご視聴ください。

✅人と動物の共生大学へのご参加方法は・・・

★Facebook
https://www.facebook.com/groups/kyouseidai

★LINE
https://step.lme.jp/landing-qr/1657145264-oXGnVmOX?uLand=K1OIOD

また現在、当センターでは、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを実施中です📣

誰もが分け隔てなく、人と動物の共生を学べる「人と動物の共生大学」存続のため、みなさまのご協力をよろしくお願いいたします!!
↓↓
https://www.furusato-tax.jp/gcf/2550?utm_source=tottori&utm_medium=i-center&utm_campaign=8

#猫と暮らす  #猫好きさんと繋がりたい  #動物好きさんと繫がりたい #猫のいる暮らし #犬と暮らす #犬好きさんと繋がりたい #ペット後見 #ペットとずっと

\ふるさと納税20%達成!/

現在実施中のクラウドファンディングは、現在目標の『20%』を達成しました!
皆様の温かいご支援に感謝申し上げます。
▶︎詳細はこちら:https://www.furusato-tax.jp/gcf/2550

目標金額は600万円となっております。12月31日までの受付です。
人と動物の共生大学の運営継続のため、ぜひとも応援のほどよろしくお願いいたします。

======================================
『もう、これ以上、苦しむ動物を増やさない』

そのために活動しているのが、人と動物の共生大学です。
人と動物の共生大学は、現在全国で4500名を超える登録をいただいており、活動は広がりを見せています。
動物福祉・倫理・共生、動物行動学、ペット後見、猫問題の講義・ゼミを開催してきました。
その中で、ある人はNPO法人を立ち上げ、ある人はペット後見の新たな相談事業を始めるなど、新たな活動が芽吹いてきました。
ペット防災カレンダー配布や、適切飼育の啓発や指導についても、そのネットワークが広がっています。
このように、全国で新たな活動が生まれること、小さな実践が積み重なることで、社会は変わっていくと私たちは信じています。
皆様にお願いです。
ぜひ、このクラウドファンディングを通じて、人と動物の共生大学を、私たちの活動を応援してください。
日本の動物活動を一歩前に進め、人と動物の共生社会を作るため、全力を賭して邁進いたします。

ご協力、何卒よろしくお願いいたします!!
#多頭 #動物 #保 #保
... もっと見る表示を減らす

\ふるさと納税20%達成!/

現在実施中のクラウドファンディングは、現在目標の『20%』を達成しました!
皆様の温かいご支援に感謝申し上げます。
▶︎詳細はこちら:https://www.furusato-tax.jp/gcf/2550

目標金額は600万円となっております。12月31日までの受付です。
人と動物の共生大学の運営継続のため、ぜひとも応援のほどよろしくお願いいたします。

======================================
『もう、これ以上、苦しむ動物を増やさない』

そのために活動しているのが、人と動物の共生大学です。
人と動物の共生大学は、現在全国で4500名を超える登録をいただいており、活動は広がりを見せています。
動物福祉・倫理・共生、動物行動学、ペット後見、猫問題の講義・ゼミを開催してきました。
その中で、ある人はNPO法人を立ち上げ、ある人はペット後見の新たな相談事業を始めるなど、新たな活動が芽吹いてきました。
ペット防災カレンダー配布や、適切飼育の啓発や指導についても、そのネットワークが広がっています。
このように、全国で新たな活動が生まれること、小さな実践が積み重なることで、社会は変わっていくと私たちは信じています。
皆様にお願いです。
ぜひ、このクラウドファンディングを通じて、人と動物の共生大学を、私たちの活動を応援してください。
日本の動物活動を一歩前に進め、人と動物の共生社会を作るため、全力を賭して邁進いたします。

ご協力、何卒よろしくお願いいたします!!
#多頭飼育崩壊 #多頭飼育崩壊レスキュー #動物保護活動 #保護猫 #保護犬 #殺処分ゼロを目指して
1 week ago
人と動物の共生センター

今月の人と動物の共生センターの活動を振り返ります。 ... もっと見る表示を減らす

Load more

YouTubeチャンネル

講師依頼

人と動物の共生センターでは、活動の各テーマに関するご講演や企業研修のご依頼をおうけしております。
詳しくはリンクをご覧ください。