現在、全国の保健所や動物保護団体に所有権放棄される犬猫の多くが、高齢者の入院や死亡による飼育困難で手放された犬猫たちです。一見、減少の一途をたどっている殺処分数ですが、実際は、保健所ではなく、保護団体に所有権放棄する割合が増えていることがその要因になっており、飼えなくなってしまう犬猫の数は大幅に減少しているとは言えません。

 高齢者がペットを飼うことは、飼えなくなるリスクがそれなりにあるという現状があります。多くの行政や保護団体は譲渡においては年齢制限を設けています。

 一方で、高齢者がペットを飼育することの効用は、様々な機関が研究を行っており、要介護度の進展を遅くしたり、介護費用の減少、孤独感の低下、社会的なつながりの増加など、様々な効果が知られています。

 飼い主自身としては、『万が一、自分に入院や死亡でペットを飼えなくなってしまったらどうしよう…。』と考えている人は少なくありません。本当は飼いたいけど、将来を心配して飼えないという方も少なくありません。

 あなたが高齢になった時、ペットと暮らすのを諦めますか?それとも別の方法を考えますか?

 今回のセミナーでは、高齢者での最後まで一緒に暮らせる仕組みづくりをテーマに、「永年預かり制度®️」を行うNPO法人猫と人を繋ぐ ツキネコ北海道吉井美穂子氏、ペット法務の最前線で活躍するHAL行政書士事務所田代さとみ氏にご登壇いただき、「ペット後見互助会とものわ」を運営する当団体代表奥田との対談形式のセミナーをお届けします。


───────────────────

■開催日時

───────────────────

2025年4月22日(火)20:30~21:30

───────────────────

■出演者

───────────────────

・NPO法人 猫と人を繋ぐツキネコ北海道 吉井美穂子氏 https://tsukineko.net/

・HAL行政書士事務所 田代さとみ氏 https://halu-office.com/

・人と動物の共生センター 奥田順之

───────────────────

■参加・視聴方法

───────────────────

こちらのエントリーフォームからお申し込みください。

https://forms.gle/FbbLCGtqBAoDUftr7

お申し込み時のメールアドレス宛に視聴用のリンクをお送りします。

───────────────────

■ご支援のお願い

───────────────────

誰もが分け隔てなく、人と動物の共生を無料で学べるオンライン市民大学「人と動物の共生大学」。

月々500円からご支援いただけます。

https://congrant.com/project/tomoiki/6037

───────────────────

■お問い合わせ

───────────────────

主催:認定NPO法人 人と動物の共生センター

お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせは下記のフォーム、またはお電話より承ります。 058-214-3442 受付時間:不定休 9:00-17:00 ※講演・ヒアリングの依頼は有料となっております。詳しくは、こち…