
昨今、うさぎの飼育頭数や専門店が増加している一方、犬猫と比べ情報が不足しており、誤った飼育管理を目の当たりにすることも少なくありません。
爪や歯のケアどうしたらいいの?
毛玉が腸に溜まってしまうって聞くけどどうやって予防したらいいの?
食欲がない時はどうしたら?
病気になりにくい身体をつくるには?
様々な疑問があると思います。
本講義では、うさぎの病院つくば院長の古谷昌大先生をお招きし、うさぎと暮らしている方やお迎えをご検討中の方はもちろん、動物が好きな方、うさぎについて知識を深めたい方々に向けて「うさぎの基本」をお話いただきます。
───────────────────
■開催日時
───────────────────
2025年6月22日(日)15:00~16:30
※1か月間限定アーカイブ配信あり
───────────────────
■出演者
───────────────────
・古谷昌大 先生
[プロフィール]
茨城県つくば市で全国的にも数少ないうさぎ・齧歯類専門の動物病院「うさぎの病院 つくば」院長。“うさぎと関わる全てのヒトを幸せに。”をモットーに日々、うさぎ・齧歯類の診療に携わる傍ら、Xなどで病気や正しい飼育方法について発信。
HP:https://rabbit-clinic-tsukuba.com
・司会進行:柴田祐未子(バードトレーナー・バードシッター、一般社団法人アニマルバトンとり部)
───────────────────
■対象
───────────────────
・うさぎさんと暮らしている方
・これからうさぎさんをお迎えしようと考えている方
・興味関心をお持ちの方全て
───────────────────
■参加・視聴方法
───────────────────
講義やセミナーはYouTubeライブまたはZOOMで開催します。開催間際になりましたら投稿やメッセージでURLをお知らせしますので、「人と動物の共生大学 Facebookグループ」もしくは「人と動物の共生大学 LINE公式」にご登録ください。両方のご参加も大歓迎です。
・人と動物の共生大学(Facebookグループ)
グループ内の投稿でセミナー予定と参加URLをお知らせします。
https://www.facebook.com/groups/kyouseidai
・人と動物の共生大学(LINE公式)
イベントカレンダーとメッセージでセミナー予定と参加URLをお知らせします。
https://step.lme.jp/landing-qr/1657145264-oXGnVmOX?uLand=K1OIOD
・最初のアクセスで表示されるグループルールへの同意をしてください。
・参加承認には、営業日により最大3日程度お時間をいただく場合がございます。
───────────────────
■ご支援のお願い
───────────────────
誰もが分け隔てなく、人と動物の共生を無料で学べるオンライン市民大学「人と動物の共生大学」。
月々500円からご支援いただけます。
https://congrant.com/project/tomoiki/6037
───────────────────
■お問い合わせ
───────────────────
主催:認定NPO法人 人と動物の共生センター
ご質問・ご意見は、下記よりお願いいたします。