お知らせ

7月9日(水) ペット防災カレンダー2026 配布協力者募集説明会New!!

2026年ペット防災カレンダー 配布協力者募集説明会 \全国ペット減災協働ネットワーク事業/ 『万が一の災害時に、大切なペットの命を守れる飼い主を増やしたい』 全国動物避難所協会はこの思いを胸に、ペットを飼っている人も、 […]

私たちの理念

人と動物が共に生活する事で起こる社会的課題の解決を通じて、
誰もが他者を思いやることのできる
社会づくりに貢献します。


私たちのビジョン

  • 「飼い主の周囲の方」の安全・安心
  • 「飼い主自身」の幸せな生活
  • 「動物たち」の福祉

私たちは、この3つが同時に達成された、
人と動物の共生社会を目指します。

人と動物の共生センター最新情報

Comments Box SVG iconsUsed for the like, share, comment, and reaction icons

【シェア大歓迎✨参加無料!】『スタンダード』は犬を幸せにするか?〜容姿、能力、そして暮らしを再考する〜[動物幸福論]

私たちが愛する犬たちの「スタンダード(犬種基準)」は、長い歴史の中でその姿・性格・能力を含めて定められてきました。しかし、こうしたスタンダードは本当に犬たちの幸福につながっているのでしょうか。

本セミナーでは、アニマル・リテラシー総研代表の山﨑恵子先生をお迎えし、短頭種をはじめとする健康リスクを抱える犬たちの現状、断耳・断尾といった慣習の是非、また犬の容姿だけでなく能力を尊重するスポーツドッグでの現状など、さまざまな「スタンダード」の考え方を学んでいきます。

また、諸外国との比較として、犬種を大切にしながらも動物福祉を重視するスウェーデンなど海外の事例と日本の現状を比較し「私たちが求めるものが、動物の幸せを奪っていないか?」「共に幸せになるために私たちに何が必要か」を考えます。

変えるべきものと、守るべきもの。
その見極めを通じて、犬たちとより良く共生する未来を考える時間にしていきます。

───────────────────
■開催日時
───────────────────
2025年7月26日(土)21:00〜22:30

───────────────────
■出演者
───────────────────
・山﨑恵子先生(アニマル・リテラシー総研 代表) www.alri.jp/
・上野吉一先生(アニマルウェルフェア国際協会 会長) www.awio.org/
・奥田順之(人と動物の共生センター 理事長) human-animal.jp/

───────────────────
■参加・視聴方法
───────────────────
講義やセミナーはYouTubeライブまたはZOOMで開催します。開催間際になりましたら投稿やメッセージでURLをお知らせしますので、「人と動物の共生大学 LINE公式」または「人と動物の共生大学 Facebookグループ」にご登録ください。両方のご参加も大歓迎です。

・人と動物の共生大学(LINE公式)
開始15分前のメッセージとイベントカレンダーでライブ配信のURLをお知らせします。
step.lme.jp/landing-qr/1657145264-oXGnVmOX...

・人と動物の共生大学(Facebookグループ)
開催当日の午前9:00にライブ配信のURLを投稿します。
www.facebook.com/groups/kyouseidai

・参加の際にはグループルールへの同意をお願いします。
・参加承認には、営業日により最大3日程度お時間をいただく場合がございます。

───────────────────
■ご支援のお願い
───────────────────
誰もが分け隔てなく、人と動物の共生を無料で学べるオンライン市民大学「人と動物の共生大学」。
月々500円からご支援いただけます。
congrant.com/project/tomoiki/6037

───────────────────
■お問い合わせ
───────────────────
主催:認定NPO法人 人と動物の共生センター
ご質問・ご意見は、下記よりお願いいたします。
human-animal.jp/contact
... もっと見る表示を減らす

【シェア大歓迎✨参加無料!】『スタンダード』は犬を幸せにするか?〜容姿、能力、そして暮らしを再考する〜[動物幸福論]

私たちが愛する犬たちの「スタンダード(犬種基準)」は、長い歴史の中でその姿・性格・能力を含めて定められてきました。しかし、こうしたスタンダードは本当に犬たちの幸福につながっているのでしょうか。

本セミナーでは、アニマル・リテラシー総研代表の山﨑恵子先生をお迎えし、短頭種をはじめとする健康リスクを抱える犬たちの現状、断耳・断尾といった慣習の是非、また犬の容姿だけでなく能力を尊重するスポーツドッグでの現状など、さまざまな「スタンダード」の考え方を学んでいきます。

また、諸外国との比較として、犬種を大切にしながらも動物福祉を重視するスウェーデンなど海外の事例と日本の現状を比較し「私たちが求めるものが、動物の幸せを奪っていないか?」「共に幸せになるために私たちに何が必要か」を考えます。

変えるべきものと、守るべきもの。
その見極めを通じて、犬たちとより良く共生する未来を考える時間にしていきます。

───────────────────
■開催日時
───────────────────
2025年7月26日(土)21:00〜22:30

───────────────────
■出演者
───────────────────
・山﨑恵子先生(アニマル・リテラシー総研 代表) https://www.alri.jp/
・上野吉一先生(アニマルウェルフェア国際協会 会長) https://www.awio.org/
・奥田順之(人と動物の共生センター 理事長) https://human-animal.jp/

───────────────────
■参加・視聴方法
───────────────────
講義やセミナーはYouTubeライブまたはZOOMで開催します。開催間際になりましたら投稿やメッセージでURLをお知らせしますので、「人と動物の共生大学 LINE公式」または「人と動物の共生大学 Facebookグループ」にご登録ください。両方のご参加も大歓迎です。

・人と動物の共生大学(LINE公式)
開始15分前のメッセージとイベントカレンダーでライブ配信のURLをお知らせします。
https://step.lme.jp/landing-qr/1657145264-oXGnVmOX...

・人と動物の共生大学(Facebookグループ)
開催当日の午前9:00にライブ配信のURLを投稿します。
https://www.facebook.com/groups/kyouseidai

・参加の際にはグループルールへの同意をお願いします。
・参加承認には、営業日により最大3日程度お時間をいただく場合がございます。

───────────────────
■ご支援のお願い
───────────────────
誰もが分け隔てなく、人と動物の共生を無料で学べるオンライン市民大学「人と動物の共生大学」。
月々500円からご支援いただけます。
https://congrant.com/project/tomoiki/6037

───────────────────
■お問い合わせ
───────────────────
主催:認定NPO法人 人と動物の共生センター
ご質問・ご意見は、下記よりお願いいたします。
https://human-animal.jp/contact

【お尋ね】
今朝、スタッフが出勤したところ、ポストの横に猫砂が2袋おいてありました!

お手紙などもなかったので、ご寄付かなと思いつつも、スタッフルームに保管してあります!

お心当たりの方がいらっしゃいましたら、一言お礼を申し上げたいので、ご連絡下さい。

7月末日までにご連絡がなければ、里親募集中の猫達に使わせていただきます!
... もっと見る表示を減らす

【お尋ね】
今朝、スタッフが出勤したところ、ポストの横に猫砂が2袋おいてありました!

お手紙などもなかったので、ご寄付かなと思いつつも、スタッフルームに保管してあります!

お心当たりの方がいらっしゃいましたら、一言お礼を申し上げたいので、ご連絡下さい。

7月末日までにご連絡がなければ、里親募集中の猫達に使わせていただきます!
Load more

YouTubeチャンネル

講師依頼

人と動物の共生センターでは、活動の各テーマに関するご講演や企業研修のご依頼をおうけしております。
詳しくはリンクをご覧ください。