ブログ
災害時動物避難所開設訓練を実施しました
人と動物の共生センターです。 7月29日に「第一回動物避難所開設訓練」を行いました。 動物避難所の概要の概要としては、 【災害時に犬を飼育している被災者様が、生活を立て直すまでの間、一時的にに愛犬をお預かりし、被災者様を […]
第1回「動物の福祉と倫理」セミナー開催いたしました!
7月1日に名古屋市東山動物園企画官、上野吉一先生をお招きして、動物の福祉と倫理のセミナーを開催いたしました。参加者は42名で、第1回のテーマ「動物愛護と“日本的”動物福祉」について、ワークショップ形式にて理解を深めました […]
動物系NPO事務スタッフ(パートタイム)募集
NPO活動に携わり、人と動物が共生できる社会づくりに貢献したいと言う方、ご応募お待ちしています。人と動物の共生センターは、『蛇口を締める』というコンセプトで活動を行っています。余剰となる犬猫を発生させない仕組みづくりに参 […]
NPOの社会的責任(SR)を考える セミナー実施しました!
10月4日は、IIHOEの川北秀人様を講師にお迎えして、社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワークの皆様と共催で、NPOの社会的責任を考えるセミナーを開催しました! 岐阜を中心に多くのNPO関係者の方にご参加いただ […]
処分ゼロ運動を考える 蛇口を締める戦略と獣医師の役割
動物愛護、殺処分問題、余剰犬猫問題の本質的な解決に向けて、蛇口を締める戦略、その中で重要な役割を担う獣医師の責任について考えませんか? 過剰繁殖と殺処分問題に関心ある 獣医師/行政職員/ボランティア対象セミナー セミナー […]
■出版記念講演会■ 「動物の精神科医が教える 犬の咬みグセ解決塾」 著者:獣医師 奥田順之
「動物の精神科医」でおなじみ、ONElife代表・ぎふ動物行動クリニック院長で獣医行動診療科認定医の奥田順之獣医師が、この度本を書きました。その名も… 「動物の精神科医が教える、犬の咬みグセ解決塾」 https://am […]
殺処分を減らすために。蛇口を締めるために。行動診療ができること。
殺処分ゼロ問題、課題の根本解決に必要な視点 現在日本では、年間約4万頭が保健所や動物愛護センターに収容され、約1万頭が殺処分されています。殺処分ゼロを目標とする自治体や連携する保護団体の活動により、殺処分数は近年その数を […]
人と犬猫の共生を考えるワークショップ~誰もが幸せな社会に本当に必要なコトって何だろう?~
現在日本では、子どもがいる家庭よりも、犬猫がいる家庭の方が多くなっています。それだけ犬猫の存在が当たり前になっています。しかし、その一方で、年間13万頭の犬猫が保健所等に収容され、そのうち、8.2万頭が殺処分されています […]