生活困窮

ブログ
「人と動物の共生大学」のコンテンツとしてご視聴いただいているネコ番組、「水9のネコ VOL.3」のレポートを報告します

水9のネコ 第3回:生後6ヶ月、青春真っ盛り!健康に暮らすためのワクチネーションプログラム 第1回は新生児編ということで、生まれたての子猫ちゃんを育てていくためのポイント、第2回はお家でできる効果的な消毒をお伝えしました […]

続きを読む
ブログ
水9のネコ VOL.2 「子猫のクロちゃんも安心!家庭でできる消毒」

2021年6月より、「人と動物の共生大学」のコンテンツとしてご視聴いただいているネコ番組、「水9のネコ VOL.2」のレポートを報告します 6月23日に開催した第1回水9のネコではレポートに思いが至らず、ご報告できており […]

続きを読む
ブログ
日本全国ネコ会議 VOL.1★びわ湖わんにゃんマルシェ(滋賀県)&NPO法人SPICA(広島県)

【日本全国ネコ会議とは】 この番組は、人とネコとのより良い未来を目指して活動する皆さんにスポットライトを当てる番組です。全国には、人と動物のためにユニークな活動をされている方々が、たくさんいらっしゃいます。そういった皆さ […]

続きを読む
生活困窮
8月21日、28日保護猫譲渡会を開催します!

【募集の経緯】 岐阜市生活就労サポートセンターからの相談を受けて、調査した多頭飼育事案について、特に今後の過剰繁殖の可能性が高いと判断し、支援を行いました。猫たちは数カ月のうちに住む家がなくなります。多頭飼育の解決に向け […]

続きを読む
生活困窮
多機関(行政等)と連携した、過剰繁殖問題解決に向けた取り組み

【多機関と連携し、動物の過剰繁殖問題に向きあう】 認定NPO法人人と動物の共生センターでは、「野外動物(主に猫)の過剰繁殖問題」に取り組んでいます。猫の過剰繫殖の問題は、公衆衛生状況の悪化、ロードキル、殺処分、多頭飼育崩 […]

続きを読む
CSR
【受付停止に関するお詫び】保護猫に対する動物用医薬品の支援のご案内

薬事法に抵触する恐れがあることから、受付を停止しました。 お詫び 今回の保護猫に対する動物用医薬品の支援につきましては、薬事法に抵触する恐れがあることから、受付を停止いたしました。 私共が注意義務を怠り、法令遵守の徹底が […]

続きを読む
ブログ
第5回 猫問題解決ボランティア育成プログラムの動画公開について

2020年11月11日にオンラインで実施いたしました「第5回 猫問題解決ボランティア育成プログラム」の動画公開について、当センターの賛助会員の方から「猫の捕獲についての動画を公開すべきではない」というご意見をいただき、関 […]

続きを読む
生活困窮
【満員御礼】第5回猫問題解決ボランティア育成プログラム

【満員御礼】 ご好評いただきありがとうございます。大変心苦しいのですが、猫問題解決ボランティア育成プログラムはZOOMの定員100名となりましたので、オンライン参加のい申し込みは締め切ります。お申し込み自体は受け付けてお […]

続きを読む
セミナー
獣医師から学ぶ!野良猫の伝染病(猫問題解決ボランティア育成プログラム第3回)

猫問題解決ボランティア育成プログラムへの参加者募集します! 皆さんは全国でネコの殺処分数より、路上で轢死するネコの数の方が約8倍も多いって知っていますか? 路上で死を迎えるネコの多くは野良猫と考えられます。 […]

続きを読む