お知らせ

【人と動物の共生大学レポート】2025/5/14開催:「子猫拾っちゃいました…」引き取り依頼はもうご免!拾ったあなたを主役にする保護活動とは?New!!

2025年5月14日、 「子猫拾っちゃいました…」引き取り依頼はもうご免!拾ったあなたを主役にする保護活動とは?と題し、[夜9のネコ]を開催しました。シリーズとしては以前の[水9のネコ]から数えて11回目となります。 折 […]

私たちの理念

人と動物が共に生活する事で起こる社会的課題の解決を通じて、
誰もが他者を思いやることのできる
社会づくりに貢献します。


私たちのビジョン

  • 「飼い主の周囲の方」の安全・安心
  • 「飼い主自身」の幸せな生活
  • 「動物たち」の福祉

私たちは、この3つが同時に達成された、
人と動物の共生社会を目指します。

人と動物の共生センター最新情報

Comments Box SVG iconsUsed for the like, share, comment, and reaction icons

昨晩開催いたしました夜9のネコ、ご参加いただいた皆さまには御礼申し上げます。

ライブでご覧頂いた皆さまから「多くの方々に見てもらいたい!」とのリクエストもあり、「もしも子猫に出会ったら?:出会った人の自助を促す互助・共助とは」と改題し、「限定公開」から「公開」に切り替えて配信スタートいたしました。

人と動物の共生大学にご参加いただいていない皆さまにもご覧いただけますので、ぜひシェア、拡散よろしくお願い致します。

もしも子猫に出会ったら?:出会った人の自助を促す互助・共助とは[夜9のネコ]

... もっと見る表示を減らす

Video image

Comment on Facebook

参加できなかったので、とても嬉しいです♪♪♪(ΦωΦ)

\今夜20時〜参加無料!シェア大歓迎!/
「子猫拾っちゃいました…」引き取り依頼はもうご免!
拾ったあなたを主役にする保護活動とは?[夜9のネコ]

「子猫を見つけちゃったんですけど、そちらで保護してもらえませんか?」
そんな連絡をしてくれる“心優しい人”にとっては一生に一度の通報かもしれません。
しかし電話を受ける動物愛護団体のスタッフにとっては「嗚呼、まただ…」。

動物愛護団体も動物愛護センターも限られたスタッフ、予算で運営されています。
そして既に施設は行き場のない動物で一杯…すべての“心優しき”連絡に対応する余力は、きっと…おそらく…残っていないでしょう。

保護活動に関わる人を増やすことが出来れば、人にとっても動物にとっても、きっと良い方向に向かっていくはずです。
心優しき第一通報者を巻き込んで、ほんの少し勇気を引き出し、サポートすることによって自助と共助で解決してゆくにはどうすれば良いのでしょうか。

認定NPO法人 人と動物の共生センターに獣医師として勤務する落合優実獣医師。
動物愛護センター職員時代の経験をお話しいただきながら、視聴者の皆さんとともに、保護活動での自助・共助について考える機会にしていきたいと思います。

───────────────────
■開催日時
───────────────────
2025年5月14日(水)20:00〜21:30

───────────────────
■出演者
───────────────────
・落合優実先生(人と動物の共生センター 獣医師)
・鈴木恵美子(人と動物の共生センター)

───────────────────
■対象
───────────────────
・猫の保護に関心がある皆さん
・動物愛護団体や動物愛護センターに関わっている皆さん
・個人ボランティアの皆さん

───────────────────
■参加・視聴方法
───────────────────
講義やセミナーはYouTubeライブまたはZOOMで開催します。開催間際になりましたら投稿やメッセージでURLをお知らせしますので、「人と動物の共生大学 Facebookグループ」もしくは「人と動物の共生大学 LINE公式」にご登録ください。両方のご参加も大歓迎です。

・人と動物の共生大学(Facebookグループ)
グループ内の投稿でセミナー予定と参加URLをお知らせします。
www.facebook.com/groups/kyouseidai

・人と動物の共生大学(LINE公式)
イベントカレンダーとメッセージでセミナー予定と参加URLをお知らせします。
step.lme.jp/landing-qr/1657145264-oXGnVmOX?uLand=K1OIOD&fbclid=IwY2xjawJ1J-BleHRuA2FlbQIxMABicmlk...

・最初のアクセスで表示される質問へのご回答と、グループルールへの同意をしてください。
・参加承認には、営業日により最大3日程度お時間をいただく場合がございます。

───────────────────
■ご支援のお願い
───────────────────
誰もが分け隔てなく、人と動物の共生を無料で学べるオンライン市民大学「人と動物の共生大学」。
月々500円からご支援いただけます。
congrant.com/project/tomoiki/6037

───────────────────
■お問い合わせ
───────────────────
主催:認定NPO法人 人と動物の共生センター
ご質問・ご意見は、下記よりお願いいたします。
human-animal.jp/contact
... もっと見る表示を減らす

\今夜20時〜参加無料!シェア大歓迎!/
「子猫拾っちゃいました…」引き取り依頼はもうご免!
拾ったあなたを主役にする保護活動とは?[夜9のネコ]

「子猫を見つけちゃったんですけど、そちらで保護してもらえませんか?」
そんな連絡をしてくれる“心優しい人”にとっては一生に一度の通報かもしれません。
しかし電話を受ける動物愛護団体のスタッフにとっては「嗚呼、まただ…」。

動物愛護団体も動物愛護センターも限られたスタッフ、予算で運営されています。
そして既に施設は行き場のない動物で一杯…すべての“心優しき”連絡に対応する余力は、きっと…おそらく…残っていないでしょう。

保護活動に関わる人を増やすことが出来れば、人にとっても動物にとっても、きっと良い方向に向かっていくはずです。
心優しき第一通報者を巻き込んで、ほんの少し勇気を引き出し、サポートすることによって自助と共助で解決してゆくにはどうすれば良いのでしょうか。

認定NPO法人 人と動物の共生センターに獣医師として勤務する落合優実獣医師。
動物愛護センター職員時代の経験をお話しいただきながら、視聴者の皆さんとともに、保護活動での自助・共助について考える機会にしていきたいと思います。

───────────────────
■開催日時
───────────────────
2025年5月14日(水)20:00〜21:30

───────────────────
■出演者
───────────────────
・落合優実先生(人と動物の共生センター 獣医師)
・鈴木恵美子(人と動物の共生センター)

───────────────────
■対象
───────────────────
・猫の保護に関心がある皆さん
・動物愛護団体や動物愛護センターに関わっている皆さん
・個人ボランティアの皆さん

───────────────────
■参加・視聴方法
───────────────────
講義やセミナーはYouTubeライブまたはZOOMで開催します。開催間際になりましたら投稿やメッセージでURLをお知らせしますので、「人と動物の共生大学 Facebookグループ」もしくは「人と動物の共生大学 LINE公式」にご登録ください。両方のご参加も大歓迎です。

・人と動物の共生大学(Facebookグループ)
グループ内の投稿でセミナー予定と参加URLをお知らせします。
https://www.facebook.com/groups/kyouseidai

・人と動物の共生大学(LINE公式)
イベントカレンダーとメッセージでセミナー予定と参加URLをお知らせします。
https://step.lme.jp/landing-qr/1657145264-oXGnVmOX?uLand=K1OIOD&fbclid=IwY2xjawJ1J-BleHRuA2FlbQIxMABicmlkETE5RDEwbWtDVUNqYkZ2Z0lWAR7w3Enit2dAsUP4vttbwu3kfGpta9deP7uMxYq_vfb8UV6AiKY5WNd6wAcrcA_aem_rGB1bZpG1dotL3d1V-EOEw

・最初のアクセスで表示される質問へのご回答と、グループルールへの同意をしてください。
・参加承認には、営業日により最大3日程度お時間をいただく場合がございます。

───────────────────
■ご支援のお願い
───────────────────
誰もが分け隔てなく、人と動物の共生を無料で学べるオンライン市民大学「人と動物の共生大学」。
月々500円からご支援いただけます。
https://congrant.com/project/tomoiki/6037

───────────────────
■お問い合わせ
───────────────────
主催:認定NPO法人 人と動物の共生センター
ご質問・ご意見は、下記よりお願いいたします。
https://human-animal.jp/contact

【里親募集】
飼い主さんの入院により、当法人で預かっている「ふく君」です!イケメンでクールなふく君ですが、ご飯の時間になるととっても甘えん坊になります。靴下を履いてるような模様がチャームポイントです!

名前:ふく君
年齢:11歳
性別:男の子
去勢:済
性格:ツンデレ

共生センターに来ればいつでも会えます!
少しでもご興味がありましたら、お気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

【募集可能地域】
岐阜市及び岐阜市岩地から車で片道1時間圏内

【お問い合せ】
058-214-3442
info@tomo-iki.jp(担当:鈴木・安藤)
... もっと見る表示を減らす

【里親募集】
飼い主さんの入院により、当法人で預かっている「ふく君」です!イケメンでクールなふく君ですが、ご飯の時間になるととっても甘えん坊になります。靴下を履いてるような模様がチャームポイントです!

名前:ふく君
年齢:11歳
性別:男の子
去勢:済
性格:ツンデレ

共生センターに来ればいつでも会えます!
少しでもご興味がありましたら、お気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

【募集可能地域】
岐阜市及び岐阜市岩地から車で片道1時間圏内

【お問い合せ】
058-214-3442
info@tomo-iki.jp(担当:鈴木・安藤)Image attachmentImage attachment

Comment on Facebook

シェアします🙇

シェアしました🙇✨✨

Load more

YouTubeチャンネル

講師依頼

人と動物の共生センターでは、活動の各テーマに関するご講演や企業研修のご依頼をおうけしております。
詳しくはリンクをご覧ください。