セミナー
【人と動物の共生大学レポート】2025/3/25開催:ペット後見事業者勉強会(ペット後見全体進捗共有)新着!!
3月25日(火)に、第56回「ペット後見事業者勉強会」を開催しました。 テーマは、『ペット後見全体進捗共有』。 今回は参加者の皆様にペット後見事業の進捗状況を共有し、意見交換を行うことを目的に実施しました。 ペットシッタ […]
【人と動物の共生大学レポート】2025/3/23開催:問題行動解決塾〜ペットショップで行う子犬と家族をつなぐ社会化とは?〜
3月23日にuta.lifeのつねいし先生を講師にお呼びし、問題行動解決塾〜ペットショップで行う子犬と家族をつなぐ社会化とは?〜のご講演をいただきました。リアルタイムで104名ほどの方にご視聴をいただきました。 今回は1 […]
[4/22開催]高齢者はペットを飼っちゃダメですか? 〜最後までペットと暮らせる仕組みとは?〜
現在、全国の保健所や動物保護団体に所有権放棄される犬猫の多くが、高齢者の入院や死亡による飼育困難で手放された犬猫たちです。一見、減少の一途をたどっている殺処分数ですが、実際は、保健所ではなく、保護団体に所有権放棄する割 […]
【人と動物の共生大学レポート】2025/3/22開催:第13回 鳥さんの時間!〜施設からのお迎え・家庭からのお迎え〜
3月22日に、「施設からのお迎え・家庭からのお迎え」というテーマで間瀬未来さんに実体験を踏まえてお話していただきました。 リアルタイムで32名の方にご視聴いただきました。ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございまし […]
【人と動物の共生大学レポート】2025/1/28開催:ペット後見事業者勉強会(ペット後見全体進捗共有)
1月28日(火)に、第55回「ペット後見事業者勉強会」を開催しました。 テーマは、『ペット後見全体進捗共有』。 今回は参加者の皆様にペット後見事業の進捗状況を共有し、意見交換を行うことを目的に実施しました。 ペットシッタ […]
現役ブリーダーに聞く 乱繁殖の無い未来のために[動物幸福論]
人が伴侶動物を迎えようとするとき、そこにはいくつかの選択肢があります。 ペットショップやブリーダー、インターネット、譲渡会、シェルターなど様々です。 統計によれば、日本での犬の入手先の約半数がペットショップだそうです。( […]
野犬=怖がり?怖がり克服に向けて 〜質疑応答編〜[問題行動解決塾]
2024年8月の問題行動解決塾ではD.I.N.G.O.認定マスターインストラクター山越氏に野犬=怖がり?〜怖がり克服に向けて〜のご講演をいただきました。 ご講演後多くの方から再講演のご希望をいただき、今回質疑応答編として […]
必要?高齢者のペット飼育支援[日本全国ネコ会議]
近年、高齢者とペットの問題が取りざたされています。健康寿命は約72歳。平均寿命は約80歳。健康に暮らしている間はペットと問題なく暮らせていても、病気がちになったり、体の自由が利かなくなったり、段々とお世話に支障が出ること […]
【人と動物の共生大学レポート】2024/11/26開催:ペット後見事業者勉強会(ペット後見全体進捗共有)
11月26日(火)に、第54回「ペット後見事業者勉強会」を開催しました。 テーマは、『ペット後見全体進捗共有』。 今回は参加者の皆様にペット後見事業の進捗状況を共有し、意見交換を行うことを目的に実施しました。 行政書士な […]