セミナー

セミナー
【人と動物の共生大学レポート】2024/10/22開催:ペット後見事業者勉強会(ペット後見全体進捗共有)

10月22日(火)に、第53回「ペット後見事業者勉強会」を開催しました。 テーマは、『ペット後見全体進捗共有』。 今回は参加者の皆様にペット後見事業の進捗状況を共有し、意見交換を行うことを目的に実施しました。 司法書士や […]

続きを読む
セミナー
【シェア大歓迎!】鳥さんの時間!第11回 成鳥をお迎えするということ~おっさんヨウムがやってきた!~〈参加無料〉

インコ、オウム、フィンチ、ローリー、ロリキートなど飼い鳥を取り巻くお世話や医療は少しずつ向上しているのではないかと思います。一方で、昔ながらの考えやお世話の方法からアップデートできていないケースも多々あります。その内の一 […]

続きを読む
セミナー
問題行動解決塾-症例編-【常同障害への対応】

自分の手を舐め続ける、お尻をかじり続ける、尻尾を追い続ける…。身体的な問題がないにも関わらず、無目的な行動を繰り返し続け、動物の福祉が低下する行動の疾患を常同障害といいます。 常同障害は、比較的よく見られる問題行動です。 […]

続きを読む
セミナー
問題行動解決塾 野犬=怖がり?〜怖がり克服に向けて〜<参加無料>

自然の中で生きてきた野犬は人間に馴れていない子がほとんどです。繊細な子、怖がりな子、警戒心が強い子など、人間や人間社会に存在する様々な環境に馴れるまでに時間が必要です。 野犬や野犬以外でも怖がりな子にはどのような特徴があ […]

続きを読む
セミナー
【5/17開催】問題行動の治療に、なぜ獣医師の関与が必要なのか?

吠える、咬むなど、犬の問題行動に悩むとき、ドッグトレーナーに相談することが一般的です。しかし、近年、日本においても、問題行動の治療に獣医師が関わる重要性が認知され始めています。 例えば、犬の攻撃行動にしても、必ずしも「し […]

続きを読む
セミナー
獣医師から学ぶ!野良猫の伝染病(猫問題解決ボランティア育成プログラム第3回)

猫問題解決ボランティア育成プログラムへの参加者募集します! 皆さんは全国でネコの殺処分数より、路上で轢死するネコの数の方が約8倍も多いって知っていますか? 路上で死を迎えるネコの多くは野良猫と考えられます。 […]

続きを読む
セミナー
災害と動物、ペットと減災。|オーストラリア火災チャリティセミナー|

攻めのWEB配信決定! 新型コロナウイルス感染症の拡大予防にあたり、本セミナーも会場に集まっての開催は行いません。しかし、自粛してばかりでもいけません!そこで、今回攻めのWEB配信ということで、ZOOMによる全世界へのL […]

続きを読む
セミナー
第4回動物の福祉と倫理セミナーについてのご案内

第4回動物の福祉と倫理セミナーお申し込みの皆様 この度は<第4回動物の福祉と倫理セミナー>へのご参加の申し込み、ありがとうございました。 新型コロナウイルスの感染確認が相次ぎ、多くのイベントやセミナーなどが中止になる中、 […]

続きを読む
セミナー
6月11日開催「ペットのための生命保険」勉強会

<万が一のために備え、ペットのために財産を遺すには??> ペット関係事業者向けのペット後見セミナーのご案内です。 「ペットのための生命保険」勉強会 【概要】 今回、主にペット関係事業者向けに「ペットのための生命保険」の勉 […]

続きを読む